こんにちは!
今回は、最近購入した特にブランドではないローチェアをソロキャンプで使ってみた感想と、これからローチェアを選びたい人のために、おすすめブランドを比較して紹介します!
実際に使ったローチェアの感想
先日購入したローチェアを、一度タタミの部屋で組み立ててみました。布地ブランドのローチェアに劣らないくらいにしっかりしていて、背面がメッシュになっているので通気性も抜群でした!
座面の張りが絶妙で、長時間座ってもお尻が痛くなりにくいのも好印象。
ソロキャンプに持っていき、焚き火を囲んで実際に使ってみたところ…
- ロースタイルのキャンプにぴったりの高さ
- 背もたれが適度にしなって腰が楽
- 軽量なので持ち運びがラク
良かった点
- 軽量&コンパクト:バックパックの横に差し込めるサイズ感
- 設営が簡単:袋から出してフレームを広げるだけ
- 安定感◎:焚き火や料理をしていても安定しています
気になった点
- ローチェアなので、立ち上がるときに少しコツが必要
- 座面が低いので、テーブルはロースタイルを合わせた方が快適
- 軽量なので、風に飛ばされやすい
ローチェアを選ぶときのポイント
ローチェアは価格帯やブランドによって性能がさまざまです。
「とりあえず試したい」という人と「しっかりしたものを長く使いたい」という人では、選ぶべきチェアも変わってきます!
初めから高額なものを購入するというよりかは、最初に試しで手に届きやすいものを購入して使用方法や注意点を学ぶ方がいいでしょう。
おすすめブランド&価格比較
ローチェアを選ぶときに参考になるブランドをまとめてみました!
キャンプ初心者の方はまずは無名ブランドで試してみて、慣れてきたらブランド品にステップアップするのがおすすめです。
| 種類 | 価格帯(目安) | 特徴 | こんな人におすすめ |
|---|---|---|---|
| 無名・低価格モデル | 3,000〜4,000円 | コスパ最強。軽量・収納性は十分。耐久性はブランド品に比べるとやや劣る。 | とりあえず試したい/初心者 |
| Helinox (ヘリノックス) | 12,000〜20,000円 | 超軽量&高耐久。デザインも洗練されていて所有感◎ | 徒歩・バイクキャンプ派/道具にこだわりたい人 |
| Coleman (コールマン) | 5,000〜8,000円 | 安定感のあるベーシックな作り。カラバリ豊富で合わせやすい。 | 安定感のあるベーシックな作り。カラバリ豊富で合わせやすい。 |
| Snow Peak (スノーピーク) | 10,000〜18,000円 | 国産クオリティ。焚き火シーンに合うデザイン。 | 国産クオリティ。焚き火シーンに合うデザイン |
| CAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ) | 4,000〜7,000円 | 価格と品質のバランスが良い。種類が豊富。 | コスパを保ちながらブランド品を使いたい人 |
選び方のコツ
- 「とりあえず」なら無名ブランドでOK!
- 頻繁に使うなら、ヘリノックスやスノーピークなど耐久性のあるモデルが安心。
- 車移動メインなら、やや重めでも安定感を重視したコールマンも!
まとめ
ローチェアは、キャンプ時間の快適さを左右する重要アイテムです。
最初は手頃な手に届きやすい価格のものから試し、気に入ったらブランド品にステップアップするのがおすすめです!
実際に私も一番最初に購入したのは3000円ほどのローチェアでした。今でもたまに使用することがあるので、耐久性なども侮れないです!
ぜひ今回紹介したことを参考にローチェアを購入してみてください!


コメント