「キャンプ始めたいけど、ギアを全部そろえるのはちょっと…」って思ったことありません?
私もまさにそれで、まずはダイソーのアイテムでお試ししてみました。
結果、思ってたより全然いけました!
今回は、実際に使ってみた感想と耐久性を紹介します。
マット
「マットって安いとペラペラじゃない?」
そう思うかもしれませんが、マットは一枚でもあった方がいい!
100円ショップのマットでも十分に床の硬さを軽減してくれます。
耐久性メモ
• 3回ほどデイキャンプで使ったけど、ほつれもなくまだまだ元気。
• 荷物の下敷きにしても問題なし。
• ただ、尖った石の上に直置きすると穴があきやすいから注意。
- 3回ほどデイキャンプで使ったけど、破けもなく綺麗なままです。
- 荷物の下敷きにしても問題なし。
- ただ、尖った石の上に直置きすると穴があきやすいから注意。
スキレット(15cm)
100均のスキレットってすぐ焦げつきそうだと正直思っていました。
ですがシーズニングやお手入れをちゃんとしたら全然大丈夫!
ベーコンもカリカリに焼けます!
耐久性メモ
• 5回くらい使って、焦げつきはほとんどなし。
• 洗った後に油を塗っておけばサビ知らず。
• ただ、重さはそれなりにあるので荷物を軽くしたい人は要注意。
- 5回くらい使って、焦げつきはほとんどなし!
- 洗った後に油を塗っておけばサビ知らず。
- ただ、重さはそれなりにあるので荷物を軽くしたい人は要注意。
ペグ&ロープ
100均のペグは少し柔らかいです。
なので耐久性は少ないですが芝サイトで使用する分には十分です!
耐久性メモ
- 芝生や土のキャンプ場なら問題なし。
- 砂利サイトだと少し曲がりやすいので、ハンマーの力加減は大事。
- ロープは結構しっかりしていて、タープの張りにも使えました。
着火剤(固形タイプ)
火おこしが苦手な方に必見です!
簡単に火が起こせる着火剤が100均で購入できます!
耐久性メモ
- 小分けになってて、1個で焚き火の薪に火がつく。
- 雨上がりの少し湿った薪でも助けられました。
- 持ち運び中に欠けやすいので、ジップ袋に入れるのがベター。
まとめ
ダイソーのキャンプ道具って「安い=すぐ壊れる」イメージがあったけど、
軽いソロやデイキャンプなら全然使える!
マットやスキレットは特にコスパ最高!ペグは地面を選ぶけど予備に持っておくと安心です!
まずはお手頃ギアでキャンプデビューするのもアリだと思います!

コメント